ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
いわゆる電話番号のこと。これらの番号の割り当ては総務省(旧郵政省)の管轄になる。
この番号については電気通信番号規則(平成九年十一月十七日郵政省令第八十二号)に規定がある。
一般的な電話番号なら0ABCDEFGHJの10桁で規定される(Iが無いのは数字の1と間違えないため)。
頭の0は国内プレフィックスあるいは市外識別コードと呼ばれ、番号の一部では無いとされている。
総務省(かつては郵政省)から発表される資料でも、例えば局番が4桁から2桁(頭の0を考慮しない場合は3桁から1桁と表現される)になる場合に、「471‐DE → 4‐71DE」のように表現し公示される。
これはつまり、0471‐DE‐FGHJから04‐71DE‐FGHJに変更になる、という意味である。なお、英字の部分は任意の数字があてはまる、という意味である。
インターネット接続においては、IPアドレスがこの電気通信番号に相当するという考え方もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます