ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ロードバランスするための機械。負荷分散装置。
最もシンプルなものは、単純に、登録された各サーバーに均等に負荷を配分する「ラウンドロビン方式」である。これは、各サーバーマシンの能力がほぼ均等であることを前提とする。
各サーバーマシンの能力が異なる場合は他のアルゴリズムが必要になり、処理中のコネクション数が最小のサーバーを選択する「最少接続方式」、最も応答の速いサーバーを選択する「最速方式」などがある。
ロードバランサーの基本的な動作は、NATを使って、外部からの要求を、管理する各サーバーに配分するものである。
ルーターなどと同様にアドレス変換をし、配下にある複数台のサーバーに分散するのが主たる動作となる。
外部からはロードバランサーが一台のサーバーとして見えるが、内部では複数台のサーバーがあり、負荷分散アルゴリズムに準じて負荷が割り振られている。
ロードバランサーの機能を有するものは様々な別名があり、「レイヤー4スイッチ」や「レイヤー7スイッチ」といった呼び方もある。
ロードバランスする機能自体は同じだが、動作が全く違う。
レイヤー4スイッチの場合、TCP/UDPの情報までを基準に動作するため、クライアントからの接続は、SYNパケットが来た時点でその先の接続するサーバーが選択され、レイヤー4スイッチとサーバー間でSYNパケットからのTCP接続が開始される。
レイヤー7スイッチの場合は若干処理が複雑になり、クライアントからHTTPの要求が来た時点でその先の接続するサーバーが選択され、レイヤー7スイッチとサーバー間でSYNパケットからのTCP接続を開始、そしてサーバーからHTTP応答が返った時点で、レイヤー7スイッチはクライアントにHTTP応答を返信する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます