ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
記録に残る世界最古の暗号。古代ローマの
各文字をn文字分ずらすことによって暗号文とする。
当のカエサルはn=3で暗号化していた。例えば3文字ずらすとA→D、B→E、…、W→A、X→B、Z→Cとなり、「ROME」を暗号化すると「URPH」となる。
鍵空間が言語の文字数と同じであり、簡単に解読されてしまうが、当時はこれでも十分だった。
暗号ではなく、同様のルールによる言葉遊びとして、IBM→HAL、VMS→WNT(Windows NTの略)、などという一部に有名な例もある。
n=3のシーザー暗号をUNIXのシェルから行なう方法を以下に例示する。
% echo ROME | tr A-Z D-ZA-C
URPH
% echo URPH | tr D-ZA-C A-Z
ROME
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます