ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ISO/IEC 2022で制御文字を指示する場所の一つ。
ISO/IEC 2022では、通常の文字は文字集合→バッファー→図形文字表、という三段階で符号を切り替えるメカニズムとなっている。
制御文字も同様ではあるが、通常の文字と違って頻繁に切り替えることはまずなく、指示と呼出を別にするメリットがないため、いわゆるバッファーに相当するC0と、文字表のCLは一体となっている。
C0は、上述の通りCLという文字表が固定化されており、変更できない。
このため、C0に指示(designate)するエスケープシーケンスを使うと、C0と共にCLを切り替えることができる。
具体的には、「1/11 2/1 <F>」というエスケープシーケンスで切り替えることができる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます