ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ルーティングを安定化するための方法の一つ。
距離ベクトル方式のルーティングプロトコルでは、通常、ルーターは自分が到達可能なネットワーク全てに関する情報をRIPなどで隣接ルーターに定期的に送信し、ルーティングテーブルを更新しあう。これをレギュラーアップデートという。
さて、この状態では、ルーターAはルーターDへのルートをルーターBとするが、ルーターBはルートDへのルートをルーターAとしてしまう。
こうなるとルーターDへのパケットは、ルーターAとルーターBの間でループしてしまう。これがルーティングループである。
そこで、発案された技術の一つがスプリットホライズンである。
その方法は大変シンプルであり、隣接ルーターから貰ったルート情報は、そのルーターに対して広告しない、というものである。
シンプルでありながら効果は劇的で、これによってネットワーク障害時のルーティングの不安定が早く収束する。
ルーターDの故障を検出したルーターCは、ルーターBに対しメトリック値16を広告する。この直前に、ルーターBはルーターAに対し、正常だった頃のルートを広告したとする。この状態では、ルーターDの故障を知っているのはルーターCとルーターBだけである。
一定時間後、ルーターAはルート情報をルーターBに広告するが、ルーターBから貰ったルーターDのルートは広告しない。従ってルーターBのルートDに対するルーティングテーブルは汚染されない。
一定時間後、ルーターBはルーターDのメトリック値16をルーターAへと送信する。これにより、ルーターA、B、Cに、晴れてルーターDの故障の旨が周知されるのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます