ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
GNUのプロダクトで利用されている、Makefile自動生成のためのツール。
その実態はシェルスクリプトであり、GNU autoconfツールを用いて作成する。
configureスクリプト内部では、シェルコマンドを実行してシステムの名前を調べるような簡単なことから、短いCプログラムをコンパイルして出力を見るような凝ったことまで色々な作業が行なわれ、実際の環境に応じたMakefileやヘッダーファイルを生成する。
一般に, configure対応のプログラムをソースアーカイブを展開してインストールするまでの手順は以下のようになる。ここでは仮にprogバージョンx.y.zをインストールする。
$ gzip -cd prog-x.y.z.tar.gz | tar xf - (ソースを展開) $ cd prog-x.y.z (ソースディレクトリに移動) $ ./configure [さまざまなオプション] (環境にあわせて調整したMakefileなどを作成) $ make (コンパイル) $ su (特権ユーザーになる) # make install (インストール)
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます