ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Microsoft Windowsに搭載されている、自動的にパッチを適用する(アップデートする)機能。パッチの他にデバイスドライバーのインストールや一部拡張機能もインストール可能である。
元々はActiveXで実装されたInternet Explorer 5の機能の一部である。すなわち、Windows 98から搭載された。
現在はMicrosoftの他の製品にもパッチを当てることができるMicrosoft Updateも利用できる。これは、Windowsのパッチが自動で当てることができるのであれば、普通のソフトウェアも同じようにアップデートできるはずだという顧客の声があったためらしい。
Windowsのアップデートは長らくInternet Explorerを通じてパッチを当てる方法が採られてきたが、Windows Vistaではアップデートに関する機能はコントロールパネルにすべて集約されることになった。
かつてWindowsはやたらとセキュリティホールを発生させ、しかもその内容に致命的なものが多かった。そのため、ユーザーにパッチを当てさせなければいけないという事態が多発した。
しかし、Windowsを利用する多くのユーザーがパッチを当てる機会は少ない、あるいはパッチをダウンロードして当てるほどの技術がない、面倒などの理由ですぐにパッチ当てて貰えないという状態で、なかなかセキュリティホールによる被害が減らなかった。
導入後は、時折(あるいはパッチが発表されたというニュースを聞いてから)Windows Updateのページにアクセスするだけで後は全自動でパッチが当てることができるようになり、Windowsのセキュリティ向上に多く貢献したと言われている。
後に、自動的にパッチをダウンロードする自動更新機能が用意され、いちいちWindows Updateを確認しに行く必要もなくなり、より便利になった。
そもそも、パッチの自動化ツールというものは1998(平成10)年当時としては先駆的な試みであり、評価されるものである。これを見習ってか、現在ではLinuxをはじめとする多くのUNIX、果ては一般ソフトウェアでも同じようなパッチ自動適用ツールが用意されるようになったのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます