ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
3D映像に対応した静止画像フォーマットの一つ。カメラ映像機器工業会規格「CIPA DC-007 マルチピクチャフォーマット」として標準化されている。
デジタルカメラの進化に伴い、ステレオ撮影(3D映像の撮影)も可能となってきた。
この時、L側画像とR側画像が生じるが、これを別ファイルとすると扱いにくく不便である。そこで、単一のファイルにまとめるためのフォーマットが作られた。この一つがMPOである。
FUJIFILMはじめ3Dカメラや、ニンテンドー3DSで撮影すると、左右の画像を含むMPOが出てくる。気が利く機種では左側のみの通常のJPEGも同時に出すことがあるが、MPOは左右の画像が含まれるので、MPOを完全に扱える環境があるならこのJPEGは不要になる。
規格上はExifのフォーマットと表現されているJFIFであり、いわゆるJPEGファイルそのものである。
通常、JFIF(JPEGファイル)は0xFF 0xD8というSOIマーカーから始まり、0xFF 0xD9というEOIマーカーで終わる。MPOは、一つのファイル内に、SOI…EOIを複数個格納することで、1ファイル内に複数枚数の画像を格納可能とした。
先頭画像が格納されるSOI…EOIの範囲は通常のJFIF(JPEGファイル)と同じで、互換性がある。
先頭画像はExifと同様であり、次のような構造である。
Exitとの差は、APP2マーカーを使ったMPフォーマット付属情報が追加されていることである。
MPOのすべての画像にAPP2マーカーがあるが、中でも先頭画像にあるAPP2は多くの情報が含まれており、このファイル内に含まれる全ての個別画像の情報であるMPインデックスIFDが追加されている。この情報を使えば、MPOを個々のJPEGに分割できるということになる。
2枚目以降は、前の画像のSOI…EOIに続けて、SOI…EOIの構造を確保し、その中に通常通りの情報を格納する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます