ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
着目する要素/概念を制限して必要なものに限ることで、保守性の向上を目指すプログラミング言語の機構。
抽象化は古くより試みられ、手続き指向プログラミングの時代から存在した。
手続き指向では手続きがまず抽象化され、構造化プログラミングが提唱されてからは手続きとデータはひとかたまりにして両方が抽象化された。データを外部から保護する「カプセル化」と情報隠蔽も、この頃に発案された。
オブジェクト指向プログラミングは更にその延長線上にあり、これら全てを取り込んだ上でデータ型の共通性を継承によって明確化させた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます