ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
セキュリティホールの一つ。同じメモリー領域を、二重に解放(使用済のメモリー領域をシステムに返却)すること。
抜本的な解決法はないが、一度freeしたポインターには、すぐにNULL(あるいは相当するもの)を代入するのが経験上良いとされている。
free(p);
p = NULL;
free(NULL)は何もしないことが保証されているため、もしこの不具合を招くようなコードが存在したとしても、最悪の不具合を引き起こすことが無い。
但しこれも、マルチスレッドの処理がある場合は、freeとNULL代入の一瞬の間に不具合を起こす可能性もあるので、完全な解決法というわけでもない。過信は良い結果をもたらさない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます