ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ROMやRAMなどと同じメモリー空間にI/Oポートを割り振る方法。
過去、I/O専用のアドレス空間(I/Oアドレス空間)を用意するプロセッサーがあったことから、区別のためにこのような呼称が作られた。
ハーバード・アーキテクチャーなどの例外を除いて、殆どのプロセッサーで採用されている方式であり、I/Oアドレス空間を持たないプロセッサーでは唯一のI/Oポートの割り振り方法である。
使用するアドレス空間については、設計によって大きく異なる。
CPU自体がシステムとして持つ場合もあり、この場合はROMやRAMなどの配置の邪魔にならないアドレスに配置される。
例えば、日立のH8はアドレスバスが24ビットなので、0〜0xFFFFFFまでの範囲がメモリー空間となるが、このうちあるモデルのH8でシステムがI/Oポートとして用いているのは0xFFFF1C〜0xFFFFFFの領域である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます