ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発された衛星打ち上げ用ロケット。2009(平成21)年9月11日に試験機の打ち上げに成功し、2020(令和2)年5月21日に最終機が打ち上げられた。
名前の「H」は、液体燃料の水素(H)から取られている。
当初「H-ⅡAロケット増強型」として計画されていたものだが、一般人でも区別し覚えやすいようにとの配慮から、「H-ⅡBロケット」へと名称が変更されることとなった。
HTVという非常に質量のある物資を打ち上げる能力を獲得するため、JAXAと三菱重工業が約270億円かけて共同開発したロケットである。
一基あたりの打ち上げ費用は、試験機で147億円とされた。
H-ⅡAロケットの約2倍の性能を持ち、H-ⅡAロケットを二回打ち上げるより割安となる。
ロケットの打ち上げ費用は非公表であるが、実際には約150億円程度とされている。
H-ⅡBロケットで打ち上げる「こうのとり」の機体開発費は約140億円程度とされている。
H-ⅡAロケットと比較し、H-ⅡAロケットでは1基だった第一段液体ロケットエンジンLE-7Aを2基に増設したクラスター構成とする。これに伴い、直径は1.2m太い5.2mとなり、全長は1m伸長する。そして推進薬を約1.7倍搭載する。
そして、SRB-A(固体ロケットブースター)は、改良型のSRB-A3として4本が取り付けられる。
タンクのドーム部が再び国産化された。また、接合は溶接ではなく、FSWを採用した。
なお、エンジンのクラスター化(今回は一段目のエンジンを二基に)は、我が国では初めてである。
打ち上げ能力はH-ⅡAロケットの4〜6トンから、静止トランスファ軌道(GTO)で最大で8トンまで増強される。4トン級の衛星なら二機同時に打ち上げ可能だが、ロケット二発よりは安価となり、つまり一機あたりの実質コストが下がることになる。
H-ⅡAロケットのH-ⅡA204の第一段強化型といえる。
発射設備は、従来のH-ⅡAロケットと共有である。
種子島宇宙センター大型ロケット発射場から打ち上げられる。
全9機の打ち上げ全て成功しており、成功率は100%である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます