電気

読み:でんき
外語:electricity 英語
品詞:名詞

物体に電気現象を起こさせる原因となるもの。

目次

電圧と周波数

工場のように大電流を使う所は例外として、一般家庭や会社事務所等に供給される電気は世界中どこでも交流であり、その電圧は100V〜240V程度である。

日本では、交流で電圧の実効値がAC100Vで統一されている。しかし、西日本と東日本で別々の電化事業が展開されたため、今も西日本と東日本では周波数が異なっている。

他国では、周波数は同じだが、一国内で電圧が異なっていたりするケースもある。

日本

東日本

本格的に電気を利用するため、1896(明治29)年に浅草に火力発電所が作られた。

ここで使われたドイツのAllgemeine(アルゲマイネ)の発電設備が50Hzだったため、後の関東以東の東日本は周波数50Hzに合わされることになった。

西日本

西日本では、1897(明治30)年に大阪電灯の幸町発電所に導入された米国GE(General Electronics)社製の発電機が60Hzだった事に由来する。

かつてこの発電所では米国トムソン・ハウストン社製の125Hz発電機を使っていたが、発電設備の増設が必要になった時にトムソン・ハウストン社とエジソン社が合併されGE社になったため、その流れでGE社製の発電機が採用された。そして、これがたまたま60Hzだった。

大阪電灯が60Hzで統一された後、近隣の名古屋電灯や神戸電灯なども同じく米国から発電機を購入するようになり、自然に西日本地域が60Hzに統一されることになった。

該当の所属
交流
直流
関連する用語
電流
電気力
V
周波数
Hz

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club