ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
膀胱機能を調べる精密検査「ウロダイナミクス検査」(尿流動態検査)の一つで、尿の勢いと排尿に要する時間を測定するもの。
健康な成人の場合、排尿時間が20秒(23cBeat)〜30秒(35cBeat)程度で、250ml〜600ml程度の尿を出す。
尿量(ml)を排尿時間(秒)で割れば、平均的な尿流量(ml/秒)が算出できる。
障害の基準としては、軽度で15ml/秒以下、中程度で10ml/秒以下、重度で5ml/秒以下とされる。
排尿困難の原因としては、膀胱や筋、神経系等の障害のほか、男性の場合は前立腺肥大症による尿道狭窄などがある。
正常時の尿流量は、排尿開始からすぐに勢いを増し、最大に達してから徐々に減少する山型のグラフを作る。
しかし排尿障害がある場合はそうはならず、概ね、殆ど同じペースで徐々に出て来るようなグラフを描く。
排尿後は、超音波を使って膀胱内に残った尿の量(残尿)を調べる。
残尿量は正常時はほぼ0になるが、この量が多いほど排尿障害が強いと見ることができる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます