ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
衛星と太陽の位置関係が常に同期するように飛行する軌道。すなわち、衛星の軌道面と、太陽光の角度が、常に一定となるように飛行する軌道をいう。
この軌道では衛星の軌道面全体が1年で1回転することになる。この軌道は極軌道でのみ可能だが、極軌道では軌道面が回転しない。そこで、90°より少し大きな傾斜角で回転させ、地球と同方向に軌道面を回転させる。
適切な軌道傾斜角は軌道高度により変化し、高度800kmの円軌道なら傾斜角は98.4°となる。
この軌道から地球をみると太陽光の入射角が常に一定になるため、地球表面の観測に適している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます