ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
日本最大最長の構造線(断層)。
東は千葉の房総半島付近から、紀伊半島の北端、四国の北部を経て、九州のほぼ中央を東西に横断する。
日本列島の、それまであった日本海側に、南から移動してきた太平洋側が衝突合体し、現在の日本列島が形作られた。その接合面が中央構造線である。
航空写真などで、東西に走る中央構造線を概観できるが、関東と九州は地表面に現われていないことから、その位置が明確には確認できない。
この中央構造線を境として内帯と外帯に分かれ、日本海側(北側)を「西南日本内帯」、太平洋側(南側)を「西南日本外帯」という。
途中、富士山周辺は地層が陥没しており、この周辺はフォッサマグナと呼ばれている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます