| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
三角比の一般角に対する拡張。2次元ユークリッド座標平面において、OA=1、∠AOX=θと置いた時、Aの座標を(cosθ,sinθ)と定義する。
フーリエ展開において極めて有用。
三角関数にはcos、sinの他にtan、cosec、sec、cotなどが存在する。これらはtan x=sin x/cos x、cot x=cos x/sin x、cosec x=1/sin x、sec x=1/cos xによって定義される。
複素数や行列への拡張も可能であり、複素関数の範囲ではsin x=(eix−e−ix)/2i、cos x=(eix+e−ix)によって定義される。この他の関数は一般角の場合と同様。
三角関数の逆関数を逆三角関数という。
なお、三平方の定理より、(sinθ)2+(cosθ)2=1が求められる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます