オルソスコピック式

読み:オルソスコピックしき
外語:orthoscopic 英語
品詞:名詞

接眼鏡の一つ。略称は "O" または "Or"。

目次

語源は「整った像」であるため、どの型を呼ぶか時代などにより変化がある。現在、通常はアッベ式を指すが、プローセル式を含めることもある。

アッベ式はエルンスト・カール・アッベ(Ernst Karl Abbe)が高倍率顕微鏡用として発明したもので、色収差が少なく、また高倍率用としては最高の性能を持っている。組み立てが難しいこともあって高価で販売され、高級品の代名詞である。

形式はラムスデン式を発展させたもので、対物側は両凸レンズ・両凹レンズ・両凸レンズの3枚を張り合わせ、接眼レンズは凸面が対物側を向いた平凸レンズを用いる。

1枚目から3枚目までのレンズは接着剤で張り合わせてあるため、熱で溶けてしまうために太陽観察には不適とされてきた。しかし。近年では接着剤の進歩により、そのような注意書きは消えつつある。

用語の所属
接眼鏡
関連する用語
ラムスデン式

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club