ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
AMDのx86プロセッサーコアの開発コードネームで、省電力にフォーカスしたCatシリーズの第1世代である。AMD Fusion APUで使われている。
IntelのAtom系コア(Bonnellアーキテクチャー)の対抗製品となる。
Bobcatは二つの命令デコードとアウトオブオーダー実行のアーキテクチャーで、整数演算、ロード/ストア、浮動小数点演算がそれぞれ2パイプの構成である。
対抗のAtomは、二つの命令デコードでも、インオーダー実行で演算パイプも限られており、クロック当たりの性能はBobcatの方が高い。
また、パワーゲーティングなどの新しい省電力技術を搭載する。
性能および価格帯としては、Intelの製品ではAtomとCoreシリーズの中間帯に位置するものとなる。
Atomはそもそもスマートフォンなど小型デバイス用の製品であり、そのコンセプト自体がAtomの性能に対する制約にもなっている。
AMDはATI Technologiesを買収しているが、その目的はGPUだった。ATIが持っていた小型装置向けチップの部門は売却してしまっており、AMDはその技術を持っていない。従って、今更このジャンルを狙ってもIntelに対して勝ち目はない。
Bobcatは、低消費電力・低価格PC向けを狙っており、このコンセプトによってAtomよりゆるい制約で設計ができ、より高いパフォーマンスのプロセッサーを作ることが出来たことになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます