ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
日本の地方行政区画の一つ。普通地方公共団体の一つ。
1869(明治2)年、明治政府が当時の藩を廃止し、当時の東京府、京都府、大阪府を除いた全藩を県に置き換えた。
これを「廃藩置県」という。
廃藩置県の直後は、全国に3府302県が作られた。
例えば、現在の神奈川県は、当時の神奈川県、六浦県、小田原県、荻野山中県、烏山県、韮山県の6県となる。
しかしこれは県が多すぎるということで、以降、「改置府県」として府県の統廃合が実施された。
以下、神奈川県を例に説明する。
これによって、現在の神奈川県に相当する県は神奈川県と足柄県となった。
これにより、現在の神奈川県の原形ができた。
これにより、現在の神奈川県が完成した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます