ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
日本の商船や漁船の末尾によくつく名。この末尾に「丸」をつけるのは、実は法律の「船舶法取扱い手続き」において、「船舶ノ名称ニハ成ルベク其ノ末尾ニ丸ノ字ヲ附セシムベシ」となっているのに従ったものである。"なるべく" なので別に付けなくても構わないが、そんなつまらないことで方針に逆らうのもどうかということや、他の船も皆つけていた事から、とにもかくにも付けられていた。しかし、この「船舶法取扱い手続き」はカタカナ表記であることからも分かるように戦前に作られた古い規則であり、最近では客船などのイメージを気にする船種の船を中心に「丸」を付けない船名が増えている。
「丸」の由来には、愛称説(豊臣秀吉の日吉丸のような幼名、刀の「鬼丸」のような武具、等親しみを込めて付けたとする説)、城郭説(本丸、一の丸など船を城に見立てて付けたとする説)、朝鮮語説(朝鮮語で役所を意味する「マロ」が転訛したという説)、屋号説(「○○屋」といった屋号には昔「○○丸」が用いられておりそれがそのまま船でも用いられたとする説)などがあるがはっきりとはしていない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます