語族

読み:ごぞく
外語:language family 英語
品詞:名詞

言語の分類において、同一の起源(祖語)から派生したとみなされる言語のまとまり。

目次

分岐

言語は、同一の起源から枝分かれして現在に至ると考えられている。

人類がミトコンドリアイブなどとして遺伝子的な単一の祖に行き着くように、起源も突き詰めれば一つの最初の言語から枝分かれしたと考えることも可能で、このような仮説においてはその最初の言語は原始人類言語(Proto-Human language)などという。

本当に起源となる言語が一つだけかどうかはまだ分からないが、それでも祖はそう多くは無いとみられ、いずれにせよそれら祖となる言語から枝分かれしていったであろうことは、あまり疑いの余地が無い。そこで、祖を等しくする言語をまとめて語族(大語族)という。

細分化

語族を分けて語群、語群を分けて語派、のように細分化することが多いが、この分類は学説によって異なることがある。

語族とするか語群とするかなども、決まっていないものもある。

また、語派の更なる分類がまた語族と呼ばれたりすることもある。命名については、かなり混乱していると言わざるを得ない。

語族の数

語族は一説には62あり、その中でも大きな語族が12あるとされていた。説によって数字は変化する。

かつては、中でも大きな次の3つを三大語族としていた。

現在は、インド・ヨーロッパ語族以外は否定されている。

派生の考え方

ある言語があり、方言→方言→方言→…のように派生し続け、やがて相互に意思疎通が出来ない程度に変化すると別の言語であると言えるが、どういう条件で別の言語とするのか、というような明確なルールは無い。同じ日本語されていても、本気の方言で話されたら意思疎通は不可能であろう。

他にも、かつてのユーゴスラビアで国語とされた「セルビア・クロアチア語」は、国の分裂後、セルビア語、クロアチア語、ボスニア語に政治的に分けられた。後にセルビアからモンテネグロが独立したため、モンテネグロ語が出来た。だが、これらの言語間には方言程度の差しかない。

また派生した言語同士は単語や発音などに近縁関係を見るが、同じ語族でも単語や発音が全く違ったり、さらには語順まで違うことも珍しくはない。

つまり、語族と文型(語順の規則)には相関関係はない。ヨーロッパ系言語のインド・ヨーロッパ語族だけで見ても、英語はSVO文型だが、ドイツ語はSOV文型(日本語と同じ)であるなど、差異が見られる。

人為的な言語

自然発生的に産まれたものが一般的な言語だが、人為的に作られたものもある。

由来により、次の二つに分けられる。

  • クレオール言語
  • 人工言語(人造語)

その昔、異なる言語を話す商人達が意思疎通を図るために、互いの言語を混ぜ合わせて会話に使った言語をピジン語などといい、それが広まりやがて言語としての体裁が整うようになったものがクレオール言語である。

人工言語(人造語)は、インターリングやエスペラントに代表される人工的に作られた言語をいう。

分類法

現在においては、三大語族といった考え方は否定されており、30近い語族にまとめる考え方が一般化している。

人類はアフリカから誕生したことから、起源を遡るとするならばアフリカから始めるのが近道といえなくもないが、肝心のアフリカは西洋人からの被侵略の歴史があり、西洋語を公用語とする国も多いという現状もある。

以下、アフリカから東に向かって記載するが、これは必ずしも言語の伝播の順序などを示したものでは無い。孤立した言語については、別記する。各地域内は原則として50音順とする。

アフリカ

  • アフロ・アジア語族(セム・ハム語族)
  • コイサン語族
  • ナイル・サハラ語族
  • ニジェール・コンゴ語族(ニジェール・コルドファン語族)

ヨーロッパ/中東/北アジア

は死語を表わす。

  • アルタイ諸語
    • テュルク諸語
    • モンゴル諸語
    • ツングース諸語
  • イェニセイ諸語
  • インド・ヨーロッパ語族
  • ウラル語族
  • コーカサス諸語
    • 北西コーカサス語族
    • 北東コーカサス語族
    • 南コーカサス語族
  • チュクチ・カムチャツカ語族
  • †ティレニア諸語
  • ドラヴィダ語族
  • †フルリ・ウラルトゥ語族
  • ユカギール諸語

インド〜東アジア〜太平洋

  • アンダマン諸語
    • 大アンダマン語派
    • 南アンダマン語派
  • オーストロアジア語族
  • オーストロネシア語族
    • オーストロネシア語族
    • タイ・カダイ語族
  • 支那・チベット語族
  • 日本語族
  • ミャオ・ヤオ語族

ニューギニア近隣

この辺りの言語は、まとめて「パプア諸語」とも呼ばれる。まだかなりの部分で研究中で、これら分類については仮説の域を出ない。

  • イェレ・西ニューブリテン語族
  • 北ブーゲンヴィル語族
  • クォムタリ諸語
  • スコウ語族
  • セナギ語族
  • セピク語族
  • 中央ソロモン語族
  • トランスニューギニア語族
  • トリチェリ語族
  • トル・クェルバ語族
  • 西パプア語族
  • ニンボラン語族
  • バイニング語族(東ニューブリテン語族)
  • ピアウィ語族
  • 東チェンデラワシ湾語族(東ギールヴィンク湾語族)
  • 東トランスフライ語族
  • 東バーズヘッド・センタニ語族
  • ボーダー語族(タミ語族)
  • マイラシ語族
  • 南中央パプア語族
  • 南ブーゲンヴィル語族
  • メイ左岸諸語
  • ユアト語族
  • ラム・低地セピク語族
  • レイクス・プレイン語族

オーストラリア

「オーストラリア・アボリジニ諸語」ともいい、オーストラリアおよび周辺諸島の原住民族(アボリジニ)の言語である。

これらも研究中で、文献により異動が大きい。主なものは次の通り。

  • Arnhem Land語族 アーネムランド語族
  • Bunaban語族
  • Daly語族
  • Djeragan語族
  • Gunwinyguan語族 グヌィングアン語族
  • Nyulnyulan語族
  • Limilngan語族
  • Mirndi語族
  • Pama-Nyungan語族 パマ・ニュガン語族
  • Wororan語族

アメリカ

「アメリカ・インディアン諸語」ともいい、アメリカ大陸の原住民の言語である。

シベリアからベーリング海峡を渡りアラスカを経て大陸全土へ広がっていったものとみられている。

既に消滅した言語も多いが、かつては1000を超える言語があり、いまも数百が残るとされている。この中には、同系統とみられている語族が多数あり、10程度の「大語族」が提案されている。今後の研究により、分類がまとめられていく可能性がある。

孤立した語族

まだ研究段階で、どの語族に属するのか、言語の由来は何なのかが不明なものも世界中に多数ある。

今お読みのこの日本語自体が、そもそも由来不明であり、孤立した語族の一つでもある。

日本から身近な言語だけでも、次のようなものがある。

  • アイヌ語
  • 日本語

    インド〜東アジア〜太平洋地域の「日本語族」とする学説がある。古くは「アルタイ諸語」とされた。

  • 朝鮮語

現用言語、古代の言語(死語)など、時代を問わず周囲の言語との関連が見いだせず孤立した語族とされるものは数多い。

用語の所属
言語
関連する用語
文型

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club