ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
神道において、心身ともに弱くなった状態。
神道において「けがれ」とは、単に「汚い」という意味だけではない。
穢れ「ケガレ」とは「気が枯れる」が語源とされ、神道における「穢れ」は「気枯れ」あるいは「生枯れ」という認識である。
元気がない状態、生と対極(≒死)を「生枯れ」という意味で「けがれ」という。
たとえば、血を流すことを考える。
神道では体よりしたたり落ちる血は、汚穢(おえ)・不浄(ふじょう)の物として、これは汚いという意味で「けがれ」である。しかしこの場合、血を流す対象を「汚い」と言っているわけではない。
一方の血を流す対象については、元気がない状態、生と対極(≒死)に向かっている状態であるので、これは「生枯れ」という意味で「けがれ」である。
このように、「けがれ」でもそれぞれで意味が異なるのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます