ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
死者の依代として供養の対象となる、仏壇に安置される仏具のこと。位牌には戒名、俗名、死亡日などが記される。
主に葬式時には白木で作られた仮位牌を安置し、没後四十九日を過ぎると漆塗の本位牌と交換する。
使いはじめには "開眼" ないし "魂入れ" と呼ばれることをする。位牌が痛んで修理ないし新調する場合には一旦開眼を解かなければならず、これを古仏撥遣(はっけん)、または "開眼戻し" や "御霊抜き" という。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます