ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
5種類の穀物。通常は米・麦・粟(あわ)・稗(ひえ)・豆のことをいう。
元々は支那で用いられた言葉で、最古の用例は『論語』。
但し『論語』では単に「5種類の穀物」を指すだけでどの種類かは書かれておらず、その後儒教では稲・黍(もちきび)・稷(きび)・麦・菽(まめ)を指す場合と、麻(あさ、一説に胡麻のこと)・黍(もちきび)・稷(きび)・麦・豆を指す場合とに分かれた。麻が入っているのは、食品植物だけではなく重要な栽培植物を挙げたものらしい。
時に、麦・粟・稗・黍・胡麻のことをいう場合もあるようだ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます