| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
データ交換フォーマットの一つ。
JSON形式のデータフォーマットに、JavaScriptのコールバック用の関数を埋め込んだフォーマット。
クロスドメインでデータの受け渡しを実現したもので、WebAPI等で使われることがある。
MIMEタイプ名はapplication/jsonが使われている。
ごく簡単には、次のような書式となる(項目が二つある場合)。
callback({ name1 : 'value1', name2 : 'value2' });
一般的にはcallbackという関数名が使われるが、他の名前を使うこともある。
MIMEタイプ名はRFC等で定義されていない。JSON形式はRFCでapplication/jsonとされるが、JSONPはtext/javascriptが使われることが多いようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます