ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
複数の要素を用いて認証をすること。及びそのための手段。
定義は曖昧だが、パスワードが流出したり、簡単すぎるパスワード・暗証番号を類推されたりといった問題が深刻化しており、その対策として複数の要素で認証を実施することがある。
これが一般に、多要素認証と呼ばれる。多要素のうち、二つを使う場合は2FA(二要素認証、二段階認証)などともいう。
以下のうち、多要素認証(MFA)として正しい組み合わせを選びなさい。
正解は追って説明する。
認証の要素は三種類あり、次の通りである(詳細は認証を参照のこと)。
多要素認証をする場合、上記された三種類から異なる種類を選択しなければ、セキュリティの向上には寄与しない。
例えば、パスワードと秘密の質問は、いずれもWYK(本人が知りうる要素)であり、両方確認しても単要素認証である。秘密の質問を2回、3回尋ねたとしても同じである。こういった同じ種類の認証を複数回実施しても、安全にはならず、セキュリティの向上にも寄与しない。
問題の答え合わせを実施する。
以上から、先の問題の正答は1番、キャッシュカード(本人が保有する要素)と暗証番号(本人が知りうる要素)の組み合わせである。
代表例はクレジットカードである。「カード自体を保有している」ことと、「署名ができる」(本人に内在する要素)または「暗証番号を知っている」(本人が知りうる要素)のいずれかの組み合わせが使われている。
ネットバンキングでも、セキュリティトークンと呼ばれるワンタイムパスワードを発行する装置を用いる運用があり、この場合は「暗証番号を知っている」(本人が知りうる要素)と「セキュリティトークンを持っている」(本人が保有する要素)の組み合わせとなっている。
二要素または三要素の多要素認証を実施することは、その分手間が掛かるため利便性とのトレードオフになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます