| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
IPアドレス(IPv4/IPv6)を、ネットワークアドレスとホストナンバーに分けるための、マスクビット列のこと。サブネットマスク、アドレスマスクとも呼ばれる。
例えばIPv4では、ネットマスクを表わすのに、次のような表記を用いる。いずれも同じものを表わしている。
なお、Cisco Systemsのスイッチやルーターの設定ではIPアドレスに似た表記方法をするが、全ての0と1を反転させた値を用いる(例えば0.0.3.255)。これは例外と言える。
2進数表記は、殆ど使わないが教科書には必ず載っている。
IPv6の場合には、もっぱらビット数表記される。
ノードのIPアドレスとネットマスクの論理積(AND演算)を行なうと、ネットワークアドレスになる。
例えば、あるネットワークのネットワークアドレスが192.168.8.0であり、ネットマスクが/21(255.255.248.0、0xfffff800)だとすると、ノードのIPアドレスが192.168.8.0〜192.168.15.255の範囲である。
ネットマスクは、昔は必ずしも先頭からビットを立てる必要はなかったのだが、IPアドレスを連続させるため常識として先頭から立てていた。今はRFCで常に先頭から立てるようにルールが変更されている。
そして、ネットワークアドレスを表記する際に、「192.0.2.10/24」のように記述することで、先頭24ビットがネットマスクである、と表わすことができる。
以下、使えるアドレス数は、物理的なアドレスの数ではなく、実際に使える数を表わす。
マスクより下位のビットが全て0なのがネットワークアドレス、全て1なのがブロードキャストアドレスである。これらは通常のホスト用には利用できないので差し引いてある。
現在の実装では、ネットワークアドレスはホスト用アドレスとして使えることも多いが、原因究明が難しいトラブルの原因となる可能性もあるので、避けた方が無難である。
これはあくまで利用可能なアドレス数を示すものであり、実際に一つのネットワークに多くのノードを接続するとネットワークが重くなり、使いものにならなくなる場合もある(使いかたにもよるが/24より大きいサブネットは分割を検討した方が良いと思われる)。
| ビット数 | ネットマスク | 使えるアドレス数 | |
|---|---|---|---|
| (16進) | (10進) | ||
| /8 (Class A) | 0xff000000 | 255.0.0.0 | 16,777,214 | 
| /9 | 0xff800000 | 255.128.0.0 | 8,388,604 | 
| /10 | 0xffc00000 | 255.192.0.0 | 4,194,302 | 
| /11 | 0xffe00000 | 255.224.0.0 | 2,097,150 | 
| /12 | 0xfff00000 | 255.240.0.0 | 1,048,574 | 
| /13 | 0xfff80000 | 255.248.0.0 | 524,286 | 
| /14 | 0xfffc0000 | 255.252.0.0 | 262,144 | 
| /15 | 0xfffe0000 | 255.254.0.0 | 131,072 | 
| /16(Class B) | 0xffff0000 | 255.255.0.0 | 65,534 | 
| /17 | 0xffff8000 | 255.255.128.0 | 32,766 | 
| /18 | 0xffffc000 | 255.255.192.0 | 16,382 | 
| /19 | 0xffffe000 | 255.255.224.0 | 8,190 | 
| /20 | 0xfffff000 | 255.255.240.0 | 4,094 | 
| /21 | 0xfffff800 | 255.255.248.0 | 2,046 | 
| /22 | 0xfffffc00 | 255.255.252.0 | 1,022 | 
| /23 | 0xfffffe00 | 255.255.254.0 | 510 | 
| /24(Class C) | 0xffffff00 | 255.255.255.0 | 254 | 
| /25 | 0xffffff80 | 255.255.255.128 | 126 | 
| /26 | 0xffffffc0 | 255.255.255.192 | 62 | 
| /27 | 0xffffffe0 | 255.255.255.224 | 30 | 
| /28 | 0xfffffff0 | 255.255.255.240 | 14 | 
| /29 | 0xfffffff8 | 255.255.255.248 | 6 | 
| /30 | 0xfffffffc | 255.255.255.252 | 2 | 
| /31 (無意味) | 0xfffffffe | 255.255.255.254 | 0 | 
| /32 (ホスト) | 0xffffffff | 255.255.255.255 | (1) | 
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます