ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
パワー・トレイン系向け制御系車内LANの一つ。
ボッシュが規格化したネットワーク。当初は車載系のLANとして開発されたが、信頼性や故障検出機能などが優れていたため、様々な分野で応用されている。
伝送長にもよるが、転送レートは最大1Mbps。制御系のLANとしては充分な速度を持つ。
物理層の電気的特性としては、高速なHigh Speed CANと、低速なLow Speed CANがある。
伝送レート125kbpsから1MbpsまでのHigh Speed CANはISO 11898、伝送レート125kbps以下のLow Speed CANはISO 11519で規定される。
このほかに、配線を1本にした規格Single Wire CANもある。
CANコントローラーの種類には、BasicCANとFullCANがある。
BasicCANは、送受信バッファーが小さく、マスクレジスターにも制限があり、その分CPUに負荷が掛かる。
FullCANは、送受信バッファーが大きく、マスクレジスターの許容範囲も大きく、その分CPUへの負荷が少なくて済む。
CANには、データフレーム、リモートフレーム、エラーフレーム、オーバロードフレームがある。
データフレームは、データを送信する場合の転送フォーマット。フレームスタート+アービトレーション+コントロール+データ+CRC+ACK+フレームエンド、という構造になる。
リモートフレームは、情報を要求するためのフォーマット。データフレームからデータフィールドを無くした構造である。
エラー発生時は、エラーフレームが発生する。
オーバロードフレームは、データが次のデータ受信までに処理できなかった場合に送信される。ただし、最近ではあまり使用されていない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます