音声周波数帯域

読み:おんせいしゅうはすうたいいき
品詞:名詞

音声伝送に使う周波数の幅。電話では0.3〜3.4kHzのことをいう。

目次

アナログであれば、家からNTT地域会社交換局までは1本の電話回線だが、そこから他の交換局までは複数の通信を1本の通信線で多重化することになる。

効率化するためには、1回線分の周波数の幅は、極力狭い方が良い。そこで、電話の音声周波数帯域は0.3〜3.4kHzとなった。

人間の声は、その主成分はおおむね0.2〜4kHzの周波数範囲にあるとされている。

中間周波数はおおむね1kHz前後とされており、この前後の周波数をある程度網羅できれば、その全ての周波数を網羅せずとも音声を見分ける(聞き分ける)ことが可能な音質が実現できる。

0.3〜3.4KHzの範囲があれば、充分意思疎通が可能であるという経験から、この周波数帯域が決定された。これは、長年の使用実績でも、適正だったことが充分証明されている。

関連する用語
Hz
電話

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club