ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ビデオディスクの一つで、かつて日本ビクターが率先して販売していた。
その後、パイオニアがOEMでソニーのVTRを販売していたこともあり、ソニーが加勢してコンパチブルプレイヤーが登場した。
これにより、CDとの一環性もあり、またディジタル音声という魅力もあって、LDへの音響メーカーの参入が相次いだ。この頃からVHDの旗色が悪くなったといえる。
VHDが一般市場ではあまり流通しなくなった後も、業務用カラオケ分野では比較的長く続いていた。その後、通信カラオケの普及によりLDカラオケと共に減少してゆく。またVHD専用の「AnimeVision」という季刊OVAも出ていて(当然ビクターが作る)、その手の人には大変喜ばれていた。
LDとの見た目の大きな違いとして、LDがディスクむき出しなのに対し、VHDはジャケットに入っているのが特徴といえる。
ジャケットごとプレイヤーに挿入すると、ディスクだけ本体に残り、ジャケットが排出される。取り出すときはジャケットを挿入すると中にディスクが入って出てくる。
LDと同様にA面・B面の両面使用が可能だが、当時はまだ両面再生機能はなく(当時はLDにもなかった)、手動で入れ替えねばならなかった。
メディアがLDより重く、面倒だった。両面再生機能がLDプレイヤーに付き始める頃には、VHD自体、既に消えようとしていた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます