ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
FATの一つで、FAT領域のクラスター番号を12ビットで管理するファイルシステム(ディスク管理方法)のこと。
クラスター間リンクのアドレッシングとセクター数を12ビット単位で管理している。
FATとして世に誕生したばかりの頃は、処理が簡単な8ビット単位だった。しかしこれでは不足したが、当時として16ビットへの拡張は無駄と判断されたらしく、その中間の12ビットとして作られた。
その後Windowsでも採用され、ディスク管理の標準的なシステムとして定着した。
FAT12は実用的な最大容量が20Miバイト程度までという制限がある。
かつてのPC-9800シリーズ用のSASIハードディスクドライブでは1024バイト単位でセクター管理しており、最大40Miバイトまでを12ビットFATでフォーマットしていた。しかしこの時のクラスター長は16Kiバイトもあり、非常に効率が悪かった。
またPC/AT互換機のように512バイトセクター環境の場合は、最大でも32Miバイトが限度となる。
PC-9801でのハードディスクフォーマットは、次の通り。
I/F | フォーマット形式 | 最大容量 | 領域数 | 論理セクター長 | クラスター長 | FAT長 |
---|---|---|---|---|---|---|
SASI | 標準format | 20MiB | 1 | 1024バイト | 8KiB | 12ビット |
拡張format | 40MiB | 8 | 1024バイト | 2〜16KiB | 12ビット | |
SCSI | 拡張format | 2GiB | 8・16 | 256〜2048バイト | 2〜32KiB | 12〜16ビット |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます