ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
機器の構成を冗長化すること。
設備的に余裕を持った構成のことで、設備のどこかに故障があったとしても、他の設備でカバーできるようにしたこと。
簡単な例では、DNSサーバーは各組織に最低二台を置くように決められているが、これは一台がトラブルで停止した場合でも、もう一台のサーバーによりその組織の名前解決が可能になるよう考慮された冗長構成である。
また、ハードディスクドライブのミラーリングなども冗長構成の例である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます