ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Jeremy Ashkenasが開発した、JavaScriptベースのスクリプト言語。altJSの一つ。
一時期、僅かに流行し、Rubyコミュニティに好評を博した結果Ruby on RailsでもCoffeeScriptに対応した。
しかし総じて見ればこの言語は人気がない。というよりむしろ嫌いな言語の上位に挙がる代物である。
altJSであればTypeScriptの方が人気が高い。そもそもaltJSが産まれた背景には「型が無い」という問題点のほかに「JavaScriptにclassがないから」が大きな理由の一つであったが、ECMAScript 2015(いわゆるES6)以降ではJavaScriptは変貌し、class構文のほか、ジェネレーター、テンプレートリテラル、モジュールベース、async/awaitなどなど様々なモダンな機能が追加され、そのうち一部はCoffeeScriptにもある機能が導入された。
かくして、CoffeeScriptはその役目を終えた(=オワコン)と判断するプログラマーも多いようである。
プログラミング言語というものは、予約語と称して、長い単語を何度も入力させる傾向にある。
CoffeeScriptは、このようなよく使う予約語を簡素な記号に置き換えた。
例えば、公式サイトに掲示されている例として、次のようなものがある。
square = (x) -> x * x
コンパイルすると、次のようなJavaScriptが得られる。
square = function(x) { return x * x; };
これと似たような記法はECMAScript 2015 (ES6)からアロー関数として導入された。
JavaScriptのような{ }は使用しない。PythonやHaskellのようにインデントで構造を表現することができる。
例えば次のように書く。
math = root: Math.sqrt square: square cube: (x) -> x * square x
コンパイルすると、次のようなJavaScriptが得られる。
math = { root: Math.sqrt, square: square, cube: function(x) { return x * square(x); } };
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます