ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ZiLOGのZ80上位互換8ビットマイクロプロセッサー(事実上の24ビットマイクロプロセッサー)の一つ。eZ80190。
汎用レジスター(BC/DE/HL/IX/IY)のレジスター長は24ビットである。
これが、Z80と同様に裏表の2面ある。
また、アドレスも24ビットである。
Z80モードと、拡張されたADL(ADDRESS AND DATA LONG)モードを持つ。
命令の拡張方針は、先行の高性能マイクロプロセッサーであるZ380とは違っていて、Z180の拡張となっている。
機能拡張のために、次の4オペコードがプリフィックス用に仕様変更され、このコードについてはZ80と互換性が無い。
なお、これらはZ80では「同じレジスターへのLD命令」であり、通常は使用されないものである。
また、Z80の未定義命令(IX/IYの8ビットアクセス)に正式に対応しているのも特徴である。つまり、「LD A,IXH」などができる。
基本的な命令体系はZ80モードもADLモードも同様だが、ADLモードはimmもアドレス指定もデフォルト24ビットという点が際だって違う点である。
例えば、次のような具合である。
16ビットにするには前述のプリフィックスを使い、次のようにする。
その一方、Z80モードは(当たり前だが)アドレスは16ビットなので、次のようにすると24ビットとなる。
JP命令やCALL命令も同様で、ADLモードは24ビットである。
MBASE基準として16ビットCALLを使う場合は、次のようにする。
対してZ80モードで24ビットCALLするには、次のようになるだろう。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます