積乱雲

読み:せきらんうん
外語:Cb: cumulonimbus 英語
品詞:名詞

対流雲の一つ。高度2km以下から10km付近まで盛り上がる

目次

いわゆる入道雲。

積雲の頭頂部が崩れると、積乱雲と分類される。大きさは無関係である。

多毛雲、無毛雲、ちぎれ雲、ベール雲、アーチ雲、降水雲、尾流雲、かなとこ雲、乳房雲、ずきん雲、漏斗雲、などに細かく分類できる。

発生

上空が冷たく、地上が暖かい場合などに生じ、日本ではによく見られる。

雷雨を起こしたり、竜巻を起こしたりする危険性があり、注意が必要である。

竜巻

2012(平成24)年6月6日、北関東で強い竜巻が発生し、大きな被害をもたらした。

竜巻は積乱雲がもたらす。この時、次のようなことが生じる。

  • 急に暗くなる
  • 遠くで雷の音が聞こえる
  • 突然風が強まる

このような場合は竜巻の可能性があるため、注意が必要である。

また竜巻でなくても、落雷の危険があるため、低い姿勢を取り、落雷を防ぐ必要もある。

用語の所属
対流雲
CB
関連する用語
下層雲
積雲

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club