ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
「神無月」が当て字であることはほぼ間違いないが、その語源は今のところ不明である。この語は、9〜12世紀頃には既に使われていたことが知られる。
一説では、12世紀前半、旧暦十月には全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神様が居なくなることから「神無月」(かみなしづき)となり、それが訛って「かんなづき」となった、とする。
しかし一説には、水無月と同じく「無」が助詞の「の」であるとして、「神の月」ということに由来する説もある。この説の場合、「神在月」の存在が疑問視される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます