ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
古典論から量子論を構成(推測)する手続きのこと。
量子論を一意的に構成する能力はないが、便利なのでよく使われる。様々な種類が作成しうるが、一般にはシュレーディンガー表現が有名である。
有限自由度系の量子論ではジョン・フォン・ノイマンの一意性定理により正準量子化(CCR)の既約表現はすべてシュレーディンガー表現とユニタリー同値であることが示せるため、シュレーディンガー表現以外の必然性はない。逆に言うと、無限自由度系(場の量子論)ではユニタリー同値ではないため、シュレーディンガー表現以外の正準量子化(CCR)が重要になることもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます