ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
抵抗値を変えることができる抵抗器。音響装置のボリューム制御などによく使われる。
つまみを回すもの、スライドさせるものなど様々なものがある。
半固定抵抗器のようにドライバーで回すものもある。
つまみの回転などに対する変化の仕方によって、Aカーブ・Bカーブ・Cカーブの三種類がある。
抵抗値がつまみの操作量に対して対数変化するものがAカーブとCカーブで、比例変化するものがBカーブである。
対数変化するものは、最初はゆっくりと変化するAカーブと、最初に急激に変化するのがCカーブがあるが、Cカーブのものは特殊用途であり一般には使われていない。
音量調節など信号の大きさを調整する用途では、機械の操作量に対して聴感上の音量などが直線的に変化するAカーブのものが使われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます