ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
レギュレーター(DC-DCコンバーター)の回路方式の一種。
レギュレーターには大きく、リニアレギュレーターとスイッチングレギュレーターがある。
電流出力が小さくても、低ノイズな電源が必要な場合にリニアレギュレーターが使われる。それ以外の用途ではスイッチングレギュレーターが使われている。
リニアレギュレーターは消費電力が熱となるため放熱には注意が必要となるが、スイッチングレギュレーターのような(スイッチング周波数の)ノイズが生じないため、低ノイズになるという利点がある。
スイッチングレギュレーターなどと比較すると、構造が単純なため小型軽量で済み、かつ低価格である。このため、小電力の電源回路でよく使われている。
大きく、次の二種類に分けられる。
シリーズレギュレーターは、パス・トランジスタを直列に接続したもの。この回路をそのまま部品化したものが、三端子レギュレーターである。
シャントレギュレーターは、パス・トランジスタを並列に接続したもの。無負荷時にも消費電力が大きく、効率が悪いためあまり使われないが、リファレンス電圧作成用途などで使われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます