ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
地球の表面を覆う、数十枚の厚い岩盤。
地球表面は、十数枚のプレートと呼ばれる厚さおよそ100kmの岩盤で覆われている。
このプレートは年間に数cm〜10cm程度の速度で一定方向に移動しており、これによって、短期的には火山の噴火や地震、数億年規模の長期的な期間で見ると大陸の移動などを起こす。
多数のプレートがあるため、それぞれのプレートの境界も多数ある。こういった場所では、次のようなことが生じる。
日本列島の大部分は陸側のプレート(西日本はユーラシアプレート、東日本は北米プレート)に乗っているが、こちらに向かって太平洋側から、東から太平洋プレート、南西からフィリピン海プレートが押し寄せて来ている。
日本周辺のプレートは、次のように分類する
海洋性プレートより大陸性プレートの方が軽く柔らかいため、押し寄せてくる海洋性プレートの方が下に沈むとされており、このためどちらも日本列島の下に向かって沈み込んでおり、この境界には海溝が作られている。また同時に、海底盆地としてトラフが作られることもある。
プレートが動いているのは間違いないが、それが動く理由は、まだ完全には分かっていない。
有力は説は二つある。
地殻の下にある厚さは2,900km程度のマントルは、超高温の核からの熱によりゆっくりとした速度で対流をしている。
プレートは、その対流の流れに乗って移動している、とする説。
プレートは重いため、沈み込んだプレートの先端部分の重さに引きずられ、自分から動いているとする説。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます