| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ソートアルゴリズムの一つ。ビンソートとも呼ばれる。
ソートしたい数列の最小値が1、最大値が100とする。このとき、数値を記憶する領域(バケット)を100個用意する。
数列の中に10という数値があるときは10番目のバケットに数値を放り込む。17という数値があるときは17番目のバケットに放り込む。すべての数値を放り込んだら、バケットから数値を取り出して整列させる。
数列の長さが20、最小値1、最大値10000というような場合、問題の大きさに対してバケットの数(作業領域)が大きくなりすぎる欠点がある。
その問題さえクリアできれば計算量はオー記法でO(n)であり、非常に高速にソートを行なうことができる。
その仕様上、整数値しかソートができない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます