ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
パイプライン処理の動作が停止すること。
例えば、次のようなプログラムがあったとする。
この場合、(2)の掛け算は(1)の演算結果を利用するので、(1)の演算が終了するまで(2)は実行できない。
このような状況を、データ依存性ハザード(data dependent hazard)またはレジスター依存性ハザードという。
データ依存性ハザードには次の3種類がある。
このうち、WAWとWARは、投機実行に対応するプロセッサーには必ずあるレジスターリネーミング機能により現在は技術で解決されている。
もしハザードが起きそうな時には、CPUはレジスターの対応付けを適時変更することによって、前後の依存性を断ち切る。
なお、RAWについては、現在もハザードを回避する方法は存在しない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます