ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
炭化水素で、途中に枝分かれがあるものに付けられるIUPAC接頭語。
isoは「同じ」という意味であり、同じようなもの(しかし実際はどこかが違う)という意味で区別する場合にも用いられる。
IUPACの命名基準では、まず一番長い直鎖を考え、その炭素に対して末端から番号を振って、枝分かれした番号と個数から名前を決める。
例えばC-C(-C)2-C-C(-C)-Cの場合を考えると、C-C-C-C-Cが最長なのでペンタンであり、2番目、2番目、4番目で合計3個の枝分かれがあるのでトリ[tri-]が付き、更にそれぞれがCH3のメチル基になっているので、この分子は「2,2,4-トリメチルペンタン」となる。
因みに直鎖のオクタンはオクタン価0であるが、2,2,4-トリメチルペンタンはオクタン価100である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます