ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
複合命令セット計算機。命令を多種多様に用意したプロセッサーのこと。
命令セットや、アドレッシングモードを多種多様に用意するのが一般的で、パソコンで利用されているIntelのx86シリーズ(PentiumやCoreシリーズ、その後継も含む)は、CISCである。
様々なアドレッシングモードに対応するため、命令は不定長となり非効率で、そして命令解読にも時間が掛かる。命令ごとに実行時間がバラバラであるため、命令フェッチから解読、実行、結果の反映までに要する時間は命令ごとに変化する。このためプロセッサーの制御回路も複雑にならざるを得ない。
プロセッサーは、単純であればあるほどクロック周波数の向上などの高速化が可能だが、CISCはこれに真っ向反するため、高速化にも限界があるとされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます