皮膚

読み:ひふ
外語:skin 英語 , haŭt/o エスペラント
品詞:名詞

動物において最大の面積を持つ臓器。身体の表面を覆う器官。この内側にある臓器を内臓という。

目次

皮膚は複数の層に分かれている。表面に近い部分から順に、次の通り。

  • 表皮
    • 角質層
    • 顆粒層(かりゅうそう)
    • 有棘層(ゆうきょくそう)
    • 基底層(きていそう)
  • 真皮
  • 皮下組織

真皮

表皮最下層である基底層が真皮と接しており、真皮には血管神経、汗腺、脂腺などの組織がある。

皮膚炎の代表であるアトピー性皮膚炎は、真皮線維芽細胞から神経栄養因子アルテミンがサブスタンスP(P物質)によって誘導され、神経が発達することにより生じることが知られる。

吸収

皮膚は基本的には排泄器官であるが、分子量の小さいものであれば吸収することもできる。

吸収可能な最大分子量は500とも1000とも3000とも言われるが、何れにしてもあまりに大きな分子は吸収できない。

火傷

人間の場合、皮膚の約6割が(火傷などにより)失われると、体内の環境保護ができなくなり、死に致る。

皮膚呼吸が出来無くなって死ぬわけではない。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club