ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
藻類である微生物で、炭水化物を作り出す能を持つ。このため、「石油を作る菌類」として、研究が進められている。
界周辺の分類については研究中であり、現在は混沌としている。
知られているのは次の種である。
球形で、直径は5µm〜15µm。
無性生殖であり、二分裂で増殖する。
かつてはツボカビと呼ばれた一群に属する菌類であるが、現在のDNA研究では動物と菌類が同一グループになるなど様々な発見や説があり、このような微生物については更に説が混沌としている。
筑波大学の渡邉信教授らのグループによると、深さ1メートルのプールで培養した場合、面積1ヘクタールあたり年間約1万トンの炭化水素を作り出せるとし、国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールとすると、日本の石油輸入量に匹敵する生産量になるとしている。
大規模なプラントで大量培養すると、自動車の燃料用として、1リットルを50円以下で供給できるようになる、としている(恐らくガソリン税などの税金を除いた額と思われる)。
そもそもこの藻類は水中の有機物を餌にして吸収し増殖するため、生活排水などの浄化にも役立ち、下水処理場で下水処理しながら油を生産するような、一石二鳥の画期的なプラントも実現できるとしている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます