ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
煎茶用の若葉を摘んだ後の堅い葉から作る緑茶。品質は煎茶より劣る。
茶葉は遅く摘むほど品質が落ちる。良質な茶にするためには、若芽を摘まなければならない。
こうしてお茶農家は高品質な茶葉のみを販売することになり、売り物にならない茶葉を自家で消費することになるが、このために作られたものが番茶である。
製法そのものは(狭義の)煎茶とほぼ同じであるため、番茶は(広義の)煎茶の一種である。
地方によっては、番茶とは「ほうじ茶」のことを指すことがある。
例えば「京番茶」があるが、これは製法から見ると「ほうじ茶」の一種である。使われる茶葉も番茶とは限らない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます