凝固膨張

読み:ぎょうこ・ぼうちょう
品詞:名詞

液相固相、すなわち凝固における体積膨張のこと。

例えばが冷却されになる現象(凝固)を考える。この際、液相から固相への相転移過程で体積膨張を伴うが、この現象を凝固膨張と呼ぶ。水と氷の場合は、凍結膨張や氷結膨張とも呼ばれる。

例えば0℃1気圧の水1[cm3]が凝固すると体積は1.09倍に膨張し1.09[cm3]になる。

実例として、冬期に水道管が冷えて内部の水が凍結し膨張して、水道管が破裂する現象がある。他に車のラジエターなどの水冷装置でも同様で、水が0℃を下まわり凍ってしまうと装置が破損してしまう。ラジエターでは凍結時のために凝固点の低い不凍液(エチレングリコールなど)を使用している。

関連する用語
凝固
気化膨張
液相
固相
関連する物質


エチレングリコール

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club