ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
例えば水が冷却され氷になる現象(凝固)を考える。この際、液相から固相への相転移過程で体積膨張を伴うが、この現象を凝固膨張と呼ぶ。水と氷の場合は、凍結膨張や氷結膨張とも呼ばれる。
例えば0℃1気圧の水1[cm3]が凝固すると体積は1.09倍に膨張し1.09[cm3]になる。
実例として、冬期に水道管が冷えて内部の水が凍結し膨張して、水道管が破裂する現象がある。他に車のラジエターなどの水冷装置でも同様で、水が0℃を下まわり凍ってしまうと装置が破損してしまう。ラジエターでは凍結時のために凝固点の低い不凍液(エチレングリコールなど)を使用している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます