ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
大都市近郊などの過密ダイヤで行なわれる列車の運転方法。
優等列車を駅ごとに互い違いに停車させて運転間隔を狭くする方法。
例えば、A駅〜B駅〜C駅〜D駅を結ぶとき、列車1は途中C駅に停車しB駅は通過、列車2は途中B駅に停車しC駅は通過とする。列車1がA駅を発車し、その1分後に列車2がA駅を発車する。列車1はB駅を通過するが、列車2はB駅に停まるので、B駅〜C駅では列車1と列車2の間隔は、停車時間を1分とすると2分になる。しかし列車1はC駅に停まり、列車2はC駅を通過するので、C駅〜D駅では間隔は再び1分となる。このようにして運転間隔を狭めるのである(下図参照)。
西武池袋線などで採用されているが、途中駅(この例ではB駅とC駅)の乗客が同じくらいの数でないと採用しにくい、途中に大きなターミナル駅が存在していると採用しにくい、などの難点がある。
コラム(千鳥式運転の図) A駅 B駅 C駅 D駅(終点) 列車1 8:00 -------(8:04通過)------8:06着/8:07発-----8:10 間隔 1分 2分 1分 列車2 8:01 -----8:05着/8:06発------(8:08通過)-------8:11
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます